バリューサーバー

バリューサーバーの主な特徴は、高速並列処理+快適アクセスを実現するレンタルサーバー環境です。

これについては後述するのですが、確かに安定した状況下ではバリューサーバーの処理速度は他社有名レンタルサーバーよりも頭ひとつ抜きん出ていました。

この処理速度に加えて、ハードディスク容量なども他社のプランと比べても遜色なく、それでいて低価格を実現しているのがバリューサーバーの魅力ですね。

MySQL(データベース)、マルチドメインも無制限に設定可能。さらにWordPressやプログラミング言語にも対応しているため、中規模程度のブログサイトやWebサービスの構築に向いています。


【バリューサーバーの代表的なプランの一例】
初期費用(税抜) 月額(税抜) 容量 転送量(日)
2000円 334円 100GB 10GB
MySQL マルチドメイン サポート お試し期間
無制限 無制限 メールのみ 10日間
※キャンペーンなどの情報は詳細ページでご確認ください。


当サイト管理人から見たバリューサーバーの特徴・おすすめポイント

さて、冒頭で「バリューサーバーは処理が速い」といったようなことを書かせていただきましたが、ではどのくらい速いのかが気になるところですよね。

そこで実際に「Apache Bench」というツールを使ってどのぐらい高速なのか(1秒間にどれくらいのアクセスを捌くことができるか)を確認した表が以下になります。

比較対象として、同価格帯のさくらのレンタルサーバー、そしてワンランク上のエックスサーバーの数値も記載しておきます。

レンタルサーバー 最大速度
さくらのレンタルサーバー(スタンダード) 173.30
エックスサーバー(X10) 175.12
バリューサーバー(エコ) 203.24
バリューサーバー(スタンダード) 200.79
バリューサーバー(ビジネス) 199.19

※数字が大きいほど高速。
※引用元:レンタルサーバー比較しました

この表を見る限り、バリューサーバーは他社のサービスに比べて20%近くレスポンスが良いですね。

ですので、自分のWebサイトを閲覧してもらう際にユーザーにストレスを感じさせたくないというニーズを持っているのでしたら、このバリューサーバーがおすすめだと思います。


バリューサーバーと他社レンタルサーバーとの比較

高速かつ快適アクセスを売りとするバリューサーバーですが、その他のスペックは結構普通だったりします。

なので、もしビジネス用途を考えているのでしたら、ワンランク上のレンタルサーバーを検討した方が良いかもしれません。

逆に個人向けレンタルサーバーとしてはバリューサーバーはとてもお手頃だと思いますよ。

バリューサーバーと同程度の条件のレンタルサーバー

バリューサーバーより高スペックのレンタルサーバー


バリューサーバーのお問い合わせ先

バリューサーバーへのお問い合わせ、お申し込みは以下のリンクからどうぞ。

バリューサーバー公式ホームページ

このページの先頭へ