【悪用厳禁】検索エンジンの裏をかくブラックハットSEO一覧

ブラックハットSEOとは?

アフィリエイトで成功するためには、SEO対策が欠かせません。それは今も昔も変わりません。(参考:SEO対策とは)

そしてSEO対策には、大きく分けてホワイトハットSEOと呼ばれるものと、ブラックハットSEOと呼ばれるものの2つがあります。

この内、本記事で取り上げるブラックハットSEOとは、Googleなどの検索エンジンのシステム(アルゴリズム)の欠点を突くような方法で検索順位を上げようとするSEO手法のことを言います。

ブラックハットSEOの最大の特徴は、通常の(つまりホワイトハット)SEO対策と比べてかかる労力が少なく、それでいて効果が物凄く高い点です。

そのため、苦労することなく大金を稼ぎたい企業や個人アフィリエイターなどは、こぞってこのブラックハットSEOを自分のサイトに取り入れて来たという背景があります。

では、そのブラックハットSEOにはどのようなものがあるのか、順番にご紹介して行きたいと思います。


悪用厳禁!ブラックハットSEO手法の一覧

ブラックハットSEOその1 キーワードの不自然な詰め込み

まず代表的なブラックハットSEO手法が、このキーワードの不自然な詰め込みです。

これは2000年以前のホームページでよく使われていた手法で、当時の検索エンジンは該当するキーワードを含むページであれば検索結果に表示させていたため主流となったブラックハットSEO手法です。

そのやり方は、とにかく1ページ内に特に意味の無い単語をめちゃくちゃに詰め込んでおくのです。

例えば、この頃のホームページをご存知の方で、ページの下の方にスクロールしていくと当時有名だった芸能人などの名前がばばーっと羅列してあるようなサイトって見た覚えがありませんか?

特に他のページにリンクしてある訳でもなく、ただただ普通のテキストでめちゃくちゃに単語が並べてあるようなページに覚えはありませんか?

実はそれはブラックハットSEOを実現するために行われていたもので、人間に見せるためのものではなく、検索エンジンに見せるためのものだったんですね。

現在ではこういったサイトはGoogleの検索エンジンアルゴリズムのアップデート(通称ペンギンアップデート)により駆逐されたため、もう見ることはほとんどありません。

ブラックハットSEOその2 隠しテキスト

隠しテキストとは、文字色と背景色を同じ色に設定したり、テキストの表示箇所を画面外に飛ばしたりすることで、一見するとユーザーの目には何も表示されていないように見せる手法のことです。

これは上述の「キーワードの不自然な詰め込み」と併用されることが多いですね。

ただ、隠しテキスト自体にSEO的な効力はありませんので、恐らく次の2点を狙って生まれた方法ではないかと思います。

  • インターネット経験の多いユーザーに対して「このサイトは質の低いサイトだ」と思わせないため
  • GoogleやYahoo!などの検索エンジンチームによる目視・手動チェックを逃れるため

意味の無い単語が羅列してあるとみっともないという、サイト運営者側の見栄を張るための手法な気もします(笑)

もちろんこれも現在ではペナルティの対象のため、採用しているサイトを見ることはほとんど無いでしょう。

ブラックハットSEOその3 クローキング

クローキングとは、HTML技術を使って、同じURLのページを検索エンジンに認識させるコンテンツとユーザーに見せるコンテンツとで全く別のものにする手法です。

上の2つに比べると、少しホームページの作り方に詳しくないとできない方法ですね。

具体的には、まずユーザーがそのページを普通に開くと、何の変哲も無い普通のページが表示されます。

ですがクローラーと呼ばれる検索エンジン側のロボットがこのページにアクセスすると、そこには上述のブラックハットSEO手法「キーワードの不自然な詰め込み」を使用して作った意味の無いページが表示されるのです。

こうすることにより、隠しテキストよりも安全かつ確実にユーザーと検索エンジンの両方の目をごまかすことができる訳です。

クローキングに関しては、ホームページ作成初心者がユーザーのためにとあれこれ工夫をする中で、結果的にクローキングとなってしまったというケースが存在します。(Flashや画像を多く使ったページにその傾向があります。)

ですが、基本的にクローキングは非推奨であり、場合によってはペナルティの対象となるため、検索エンジンに対して表示する内容とユーザーに対して表示する内容は同じものとなるようにサイトを作りましょう。

ブラックハットSEOその4 記事のコピー

記事のコピーとは、その名の通り他のサイトの記事をコピーして作成したコンテンツを自分のサイトに掲載する手法のことです。

この記事のコピーという手法は比較的手軽に行える上、2015年現在でもそこそこの効果を発揮していたりもします。

例えば、2010年頃から流行り始めた「2chまとめサイト」などは、今もまだ人気が高いままですね。

※2chまとめサイトとは、2ちゃんねるを始めとする匿名掲示板に投稿されたスレッドの内容を、一般のユーザーが読みやすいように一部改変して記事として掲載しているサイトのことです。

このように記事のコピーは、自身でオリジナルのコンテンツを生まなくてもそれなりに検索上位を狙える手法として今もなお存在しています。

ただし、これらはコピー元のサイトの管理人から通報措置を受ける可能性があります。

事実、上記例の2chまとめサイトではコピー記事を利用して不正な手段で利益を得ていたとして、2012年に2ちゃんねる元管理人のひろゆき氏からサイト内広告に関する全ての情報の開示を命じられたことがあります。

この時点での彼の発言自体に法的な効力はありません(効力を持たせることは恐らく可能?)でしたが、当時の主だった2chまとめサイト群はこれを承諾、謝罪文と共に広告に関する情報を開示するハメとなりました。

他にも、Googleなどの検索エンジン側に対して「このサイトはAというサイトのコピーだから検索結果から削除して欲しい」のような通報をされたり、無料ブログサービスやレンタルサーバー会社を通して「サイトの削除要請」を受けるケースもあります。

後は単純に、今後のGoogleの検索エンジンアルゴリズムのアップデート(通称パンダアップデート)によるペナルティの対象になる可能性も高いですね。

ブラックハットSEOその5 被リンクの自作自演(過剰な外部SEO)

こちらも、今もなおある程度の効力を発揮すると考えられているブラックハットSEO手法です。

被リンクというのは簡単に言えば、自分のサイトがどれだけ他のサイトからリンクされているか(紹介されているか)だと考えればOKです。

そして検索エンジンの基本的な考え方の1つに「他のサイトから多く紹介されているサイトなら、それは良質なサイトに違いない」といったものがあります。(参考:アフィリエイトのやり方解説 ~被リンク対策~)

つまり被リンクという要素は、元々はホワイトハットSEOに分類されるはずだったのです。

ですが以前の検索エンジンは、その被リンクが自然についたものなのか、それとも意図的に(自作自演で)つけたものなのかを判別できませんでした。

そのため、自然か意図的かは関係無く、とにかく被リンクの数を増やせば検索順位を上げることができるという現象が発生し、それがブラックハットなSEOの手法として定着したのですね。

この被リンクの自作自演ですが、過剰にそれを行なっているサイトなどはペンギンアップデートと呼ばれるGoogleの検索エンジンの更新作業によって現在では駆逐され始めて来ています。

また、被リンクに頼らないページの評価方法も確立され始めているようで、そう遠くない内に過去のブラックハットSEO手法となりそうです。

パンダとペンギンによってブラックハットSEOは過去のものに・・・

このようにあらゆる手段を講じて検索上位を狙うブラックハットSEOですが、2012年頃から定期的に行われている「パンダアップデート」や「ペンギンアップデート」と呼ばれるGoogle検索アルゴリズムの更新作業によって、これらの手法を使って検索上位に入り込んでいたサイトは徐々に姿を消しつつあります。

特に2014年には4~5月と11~12月にそれぞれ大規模な検索順位の変動があり、大々的にブラックハットSEO手法を使っていたサイトはこの時期にほぼ全滅しました。

以前から、検索エンジンの仕様が変われば(品質が上がれば)役に立たなくなるリスクの高いSEO手法だと言われてきたブラックハットSEOですが、それが2014年になってようやく現実となった形ですね。

今後もGoogleは絶え間なくこのパンダアップデートやペンギンアップデートを行なっていくと表明しているため、ブラックハットSEOというのはすでに過去のものになり始めているのだと私は思います。

これからはホワイトハットSEOの時代

予想外の方法で検索上位を狙うある意味卑怯とも言えるブラックハットSEOに対して、正々堂々と検索上位を狙っていくホワイトハットSEOという手法があります。

ホワイトハットSEOとは簡単に言えば、Googleなどの検索エンジンが理想(目標)とする理念に沿ってサイトのコンテンツを作り上げていくSEO対策のことです。

例えばGoogleは、設立初期から「世界中のあらゆる情報を整理して、それを世界中のユーザーに適切な形(検索結果)で提供する」ことを目標として活動を続けています。

その結果、パンダアップデートやペンギンアップデートという検索結果の改善アルゴリズムが生まれた訳ですね。

そしてそれは今後も改善され続けて行きます。

ですので、これからのSEO対策はブラックハットSEOではなく、ホワイトハットSEOの時代なのだと考えましょう。

ユーザーのためにコンテンツを作り、ユーザーのためにそれを提供していく、そういった姿勢が検索順位に反映される時代が、2015年現在もうすぐそこまで来ているのです。

SEO対策にはGoogleウェブマスターツールを役立てよう

ちなみに、SEO対策を真面目に考える時に役に立つのが「Googleウェブマスターツール」と呼ばれるWebサイト管理ツールです。

詳しい使い方の説明はここでは割愛しますが、このツールに自分のサイトを登録することで、検索エンジンのインデックスを促進したり、サイトの問題点を発見できたりします。

ホワイトハットSEOに注力しようと考えるのなら必須のツールですので、ぜひ使い方をマスターすると良いでしょう。

▼管理人も使っている!超良コスパのレンタルサーバーはこちら!10日間お試しアリ▼

【エックスサーバーの代表的なプランの一例】
初期費用(税抜) 月額(税抜) 容量 転送量(日)
3000円 1000円 200GB 70GB
MySQL マルチドメイン サポート お試し期間
50個 無制限 電話/メール 10日間

▼アフィで稼ぐための極意とは!?▼
ASPおすすめ

【Check!】知らない人の3倍稼げる超絶裏テクをご紹介!

このページの先頭へ